2024.12.8
今、注目のインテリアスタイル「ジャパンディ(Japandi)」について
「ジャパンディ」(Japandi)は、日本と北欧のインテリアデザインの特徴を融合した新しいデザインスタイル。日本の「和」の美意識と北欧の「ヒュッゲ」精神が調和し、シンプルさ、機能性、そして自然素材を基調とした落ち着きのある空間を生み出します。ジャパンディは、「日本」(Japan)と「スカンディナビア」(Scandinavia)を掛け合わせた造語ですが、伝統と現代性、ミニマリズムと温かみを兼ね備えたスタイルとして、2010年代後半から注目され始め、特に新型コロナウイルスのパンデミック以降、自宅での快適さを重視する動きとともに広がりを見せています。
ジャパンディの特徴
1.ミニマリズム
ジャパンディインテリアは、不要なものを排除し、本当に必要なものだけを厳選して空間に取り入れる「ミニマリズム」を基本とします。日本の禅思想に基づく「余白」の美と北欧デザインのシンプルな線が融合し、視覚的にも精神的にもリラックスできる空間を目指します。
例:
・家具や装飾は少数精鋭。
・直線的でありながら柔らかい形状の家具が多い。
・空間には余裕を持たせ、閉塞感を避ける。
2.自然素材の活用
ジャパンディでは、自然素材を活用することが重要とされ、木材、竹、麻、ウール、セラミックなどの素材が頻繁に使われますが、これらは日本の伝統的な建築や北欧のインテリアに共通してみられる特徴です。特に、日本ではヒノキやスギなどの木材、北欧ではオークやパイン材が用いられることが多いようです。
例:
・無垢材の家具(テーブルや椅子)。
・リネンやコットンなどの自然繊維を用いたカーテンやクッション。
・陶器の花瓶や茶碗など、職人技が光るアクセントアイテム。
3.色使い
ジャパンディは控えめで落ち着いた色調を重視します。ニュートラルカラー(白、ベージュ、グレー)を基調とし、アクセントとして黒や深い青、緑を取り入れることが多いです。これにより、空間全体に統一感と温かみが生まれます。
4.機能性と美しさの調和
北欧デザインの「実用的で美しい」という哲学が、ジャパンディにおいても重要な役割を果たします。家具や装飾品は、見た目の美しさだけでなく、使いやすさや耐久性も考慮されています。
例:
・マルチ機能の収納家具。
・長く使えるシンプルなデザインの照明。
・日常生活を快適にする小物(例:ミニマルなデザインの食器)。
5.自然との共生
日本の伝統的な庭園文化や北欧の「自然との共生」の精神は、ジャパンディに深く根付いています。室内に観葉植物を取り入れたり、大きな窓で外の風景を取り込むなど、自然との一体感を感じられる空間づくりが特徴的です。
ジャパンディが人気を集める理由
1.持続可能性
自然素材の利用やシンプルなデザインは、サステナブルな生活を目指す人々に支持されています。使い捨てではなく、長く使える品質の高い家具や装飾品がジャパンディの特徴です。
2.ストレスの軽減
現代の忙しいライフスタイルにおいて、ジャパンディのミニマリズムと落ち着いた雰囲気は、ストレスを軽減し、心地よい生活空間を提供します。
3.普遍的な美しさ
日本と北欧、どちらのデザインも世界中で支持される普遍的な美意識を持っています。そのため、文化や地域を問わず取り入れやすいスタイルとして注目されています。
ジャパンディの具体的な取り入れ方
1.家具選び
・天然木のダイニングテーブルやチェア。
・シンプルな形状で、装飾の少ないソファやベッドフレーム。
・収納機能を兼ね備えた家具。
2.インテリア小物
・陶器やガラス製の花瓶、ボウル。
・和紙やリネンを使ったランプシェード。
・手作り感のあるラグやクッションカバー。
3.照明
間接照明を活用し、柔らかい光で空間を包み込むようにすると、温かみが感じられます。和風の提灯ランプや北欧のペンダントライトはジャパンディ空間にぴったりです。
ジャパンディの実例
1.日本の「和室」と北欧スタイルの融合
畳のある和室に、北欧スタイルのチェアや照明を取り入れ、伝統とモダンが調和した空間を作る例が増えています。
2.キッチンやダイニングでのジャパンディ
木製のダイニングテーブルとシンプルな陶器の食器を組み合わせることで、食事の時間を特別なものに変える工夫も人気です。
ジャパンディは、日本と北欧それぞれの文化の良さを引き出し、現代的な生活に合ったスタイルを提供しています。そのシンプルさと機能美、そして温かみのある雰囲気は、忙しい現代社会において癒しの空間を提供します。また、持続可能性や自然との共存を重視する姿勢が、未来のライフスタイルにも適応可能である点も魅力です。そういう意味では、ジャパンディは単なるインテリアスタイルにとどまらず、生活そのものをより良くするための哲学ともいえるのではないでしょうか。
※ジャパンディスタイルと好相性のテーブルや椅子はこちら
※商品紹介や納品事例はこちらでもご覧いただけます。