2025.08.23
オットマンとは?名前の由来から特徴・使い方まで徹底解説
椅子やソファに合わせて使われるオットマン。一般的には、座った人が足を伸ばして休めるための足置きとして使われますが、サイドテーブルや補助椅子としても使える便利な存在です。椅子やソファの付属品のようにも思われがちですが、実際には空間の使い勝手やインテリアの完成度を大きく高める存在でもあります。
特徴的な点は「背もたれや肘掛けを持たない」こと。形状は四角形や長方形が主流ですが、丸型や楕円型などもあり、多くはソファのデザインと揃えて製作されます。ソファセットの一部として販売される場合もありますが、単独で選びインテリアに取り入れるケースも。ここではそんなオットマンの特徴や便利な使い方についてご紹介してみたいと思います。
名前の由来は?
「オットマン」という名前は、オスマン帝国に由来しています。18世紀のヨーロッパでは、オリエンタリズムと呼ばれる東方文化への憧れが広がり、オスマン帝国風の家具や装飾が流行しました。その中で厚く張りぐるみされた長椅子やクッションを組み合わせたベンチ状の家具が「オットマン」と呼ばれるようになりました。もともとは壁際に据えられた長い座具で、人々がくつろぐための家具でしたが、やがて小型化され、椅子やソファに組み合わせるフットスツールとして定着。今日、私たちが思い浮かべる「足置き台」としてのオットマンは、この歴史的変化を経て普及していったものです。

オットマンの特徴と利便性
オットマンの最大の特徴は「多用途性」。単体では小さな家具に過ぎませんが、使い方によってリビングの雰囲気や暮らし方を大きく変えることができます。
・足を伸ばしてくつろぐ
ソファに座った状態でオットマンに足を預けると、体重が分散され腰や脚の負担が軽減されます。簡易的にリクライニングソファのような姿勢をとれるので、多くの人に好まれます。
・簡易チェアとして
来客時に座る場所が足りないとき、オットマンは補助椅子としても活躍します。背もたれはないものの、短時間の会話や団らんには十分に対応することができます。
・サイドテーブルとして
天板付きのトレーを置けば、飲み物や本を置く小テーブルにも早変わり。使わない時は片付けておけるため、場所をとらないもの嬉しいポイントです。
・収納機能付きタイプ
内部が空洞になっており、座面を開けると収納スペースが現れるタイプも見かけます。ブランケットや雑誌、リモコン類をしまっておくのに便利で、特に都市部の限られた住空間では重宝されそうです。
インテリアとしての役割は?
オットマンは、実用性だけでなくインテリアの完成度を高める要素としても重要です。ソファと同じ張り地を用いると統一感が出る一方、あえて異なる素材や色を選べばアクセントにも。リビングの中央に置けば空間を引き締める存在となり、窓際やベッドルームに配置すれば落ち着きやくつろぎを演出するアイテムにもなりえます。
また、近年ではモジュール家具の一部としてオットマンを取り入れるケースも増えています。ソファと自由に組み合わせれば、L字型やカウチ型へと変化させられるので、ライフスタイルや住居の広さに合わせた柔軟なレイアウトが可能になります。
生活シーンにおける利用方法は?
・読書や映画鑑賞の相棒に
ソファに深く腰をかけ、足をオットマンに乗せることで長時間の読書や映画鑑賞も快適になります。まるでラウンジチェアのようなリラックス体験を自宅で味わえることも。
・ワークスペースの補助家具として
在宅勤務の広がりとともに、オットマンはワークスペースにも取り入れられるようになりました。椅子の横に置けば書類や荷物の仮置き場になり、ちょっとした休憩時には足を伸ばすリフレッシュアイテムにもなります。
・子どもやペットのスペースに
高さが低いため、小さな子どもが腰掛けたり、ペットがくつろいだりするのにも便利。柔らかい布張りのオットマンなら安全です。
現代のオットマンの展開
家具メーカーやブランドによって、オットマンのバリエーションは多彩です。クラシックな木製フレームのものから、モダンなファブリック張り、さらにはレザー仕上げの高級感あるタイプまで。北欧デザインのシンプルなスタイルも人気があり、家のインテリアテイストに合わせて選ぶことができます。
また、近年はコンパクト住宅やマンション事情を反映し、多機能型のオットマンも注目されています。収納機能付きや移動のしやすいキャスター付きなど、暮らしの効率を高める工夫が盛り込まれているものも。
まとめ
オットマンは単なる「足置き」ではなく、リビングや生活空間を豊かにする多機能家具。その名前の由来には異文化交流の歴史があり、現代では利便性とデザイン性を兼ね備えた存在として人気です。
足を伸ばしてリラックスするために、来客時の椅子代わりに、収納やテーブル代わりに…。オットマンは日常のあらゆるシーンで活躍します。小さな家具ですが、その効果は絶大。暮らしの質をさりげなく高めてくれる存在のオットマンをぜひ取り入れてみてはいかがでしょう。
※お気に入りの家具を見つけるのはこちらから
※商品紹介や納品事例はこちらでもご覧いただけます。